1、海タナゴ編

  料理名                作り方
1、干物














1、鱗(うろこ)を落とし、背開きにして、内蔵を取り、洗って水気を取る。
2、濃い目の塩水に、30分以上漬けておく。
3、よく水を切り、冬は天気の良いに1〜2日天日に干す。
4、後は焼いて食べるだけ。

             
完成










2、みりん干し


















1、鱗(うろこ)を落とし、背開きにして、内蔵を取り、洗って水気を取る。
2、開いた魚の、裏と表に塩を少し振って、15分ほどおく。
3、味付けの”たれ”を作る。
  みりん 1 に対し 醤油 0.5 砂糖 好みの量
4、NO3の”たれ”に、NO2の魚を30分ほど漬ける。
5、NO4の処理が終った魚を、天日干し用のカゴ(釣り具屋などに売っている)に入れ、天気の良い日に1日〜2日干す。
6、後は焼いて食べるだけ。

            
完成








3、簡単な甘露煮



















    
1、鱗を落とし、はらわたを取る。
2、少し焦げ目がつく程度に、素焼きする。
3、圧力鍋にタナゴを崩さないように並べ、梅干し(煮くずれ防止のため)を5〜6ケ入れる。
次に、酒、みりん、砂糖、醤油を魚がひたひたになる程度に入れた後、火にかける。
4、鍋がクルクル廻り始めたら、5分程で火を止める。
冷めたら様子を見る。これを4〜5回繰り返し煮上げる。

         
   完成










4、粕漬け

















1、鱗を落とし、小さい物は背開きにし、大きい物は頭を取り、3枚におろし水気を取る。
2、塩を少し振って15分ほどおく。
3、酒粕に、みりん、砂糖を加え、よく混ぜる。
4、NO2のネタの水気をよく取り、ガーゼか、さらしの布に包んで、NO3に漬ける。
5、2〜3日ほど、冷蔵庫に入れておいてから焼いて食べる。

        
   完成










5、昆布〆































1、鱗を落とし、頭を取り、腹ワタを取って水洗いした後、水気を取る。
2、3枚におろし、腹身をそぎ取る。
3、皮を剥ぎ取って、腹骨を取る。
4、タッパーの底に昆布を敷き、NO3のネタを乗せ、その上にまた昆布を敷く。その上にまたNO3のネタを乗せ、また昆布をその上に・・。
5、タッパーの蓋を閉じ、冷蔵庫に1〜2日置いておくと食べられる。

    
北海道産の昆布           タッパーに詰める












           
完成












 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送