ノビタの釣り天国
 
2018年4月13日(金) 午前5時40分~午後12時
      那珂湊のカレイ戦



     
   敗戦の将兵を語る


           マコガレイ4匹とムシガレイ6匹














名人と再会

那珂湊港に着いたのは午前5時。
冷たい西風が吹いていて寒かった。
しきりに鼻水が出る。
でも凍死するほどではない。
夜は明けていた。
今日もつれたか丸に乗った。

オレンジ色のカッパを着た釣り士が、船に荷を運んでいた。
ーこむさんだ!
ほぼ1年ぶりの再会だ。
カレイ釣りの名人で、地元で彼を知らない人はもぐりと言われる。
いつか彼を超えたいと思っているけど、その可能性はない。
でもあきらめない。
我が座右の銘は、
「人生における失敗者の多くは、諦めた時、
どれだけ成功に近づいていたかに気づかなかった人である」
 (トーマス・エジソン)
ーボーズよ大志を抱け!
                                        
初めは静かな海だったのに
海は荒れていた
午前5時20分、出港。
今日の釣戦者は、自分を含め7人。
いずれもその装備からペテランのアスリートと見た。
船で狙うマコガレイ釣り士は、個人的にアスリート(競技者)とみなしている。
おそらく将来はオリンピックの種目になると思っている。
その時のために俺は努力する。
だから沖のカレイ釣り士は、すべて俺のライバルになる。
ーああ、今日も燃える、闘志が燃える、俺の胸の中で。

風が強く、うねりがあるので竿は1.8メートルの長めの7:3調子とし。
仕掛けも長めの3本針仕掛け、錘は50号にした(普段は40号)。
港を出ると思ったより波も低いと思ったのだが・・・。
航走15分。
那珂湊沖の戦場に到着。
着くと同時に、ザブーンと波の洗礼を受けた。

午前5時40分、釣り開始。
風はひゅる ひゅる 波はざんぶりこ、と歌の文句のような荒海になった。
右舷側は俺を中央に、3人ならんだ。
開始から10分、右舷大トモの釣り士が20センチほどの木端ガレイ(ムシ)を釣った。
これが海の初めのおもてなし。
船の揺れはしだいに大きくなり、立って竿持つのが困難になってきた。

     
荒れる海で
初めの1匹

1時間経過。
午前6時50分。
海底を小突く動きに、突然マッタ!がかかった。
直後に、
ーククッ、ククッ、ククッ。
とマコさまの引きが。
はじめの1匹は、25センチほどの小ぶりなマコさまだった。
このあと海は再び沈黙。

午前7時15分、気分転換にスネーク天秤を、L型天秤の3本針仕掛けに変えてみた。
特に理由はない。

7時40分に30センチオーバーのマコガレイがきた。
このあと9時までに25センチ前後のムシガレイを2匹追釣。
風はますます強くなり、丘のような波が船を押し上げ押し下げし。
潮の流れもきつく、50号の錘は海底を離脱してフワフワ流されていく。
今日は、初めから最後まで右舷から左舷に潮が流れ、仕掛けも右舷から左舷に流された。
潮の流れが速くなると、道糸が船底を擦るので慌てて道糸を巻き戻し、潮がゆるくなるまでロッドキーパーに置き竿にして待つ。
今日はこの繰り返し。
このロスが、ボデイブローのように俺の足を引っ張ったと思う。(言い訳ではないヨ)

                                           
伏兵ども
アタリが分からない
風が泣き、波が喚き、船が揺れる。
こんなシチュエーションでは、頭の中の感応式探知機がまともに働かず、合わせずらい。
宮本武蔵は、それでも敵の動きを読めと云う。
「敵の見かけは虚像であり、虚像に目を眩(くら)まされずに実像を看破しなければならない。
いかなる相手に対してもいかなる状況に置かれても、驚かず、恐れず、疑わず、惑わずの心を保って敵の機先を制する」
でもね、頭の中の感応式探知機が誤作動しているのに、合わせるなんて無理な話し。

合わせも困難だったけど、伏兵も多かった。
やはりフグが邪魔をした。
牡丹に唐獅子、竹に虎、そしてカレイにフグは付き物だけど。
今日はフグを7匹も駆除した。
おまけに40センチクラスのネコザメ2匹。
てっきりタコだと一瞬喜んだけど、浮上したのは石だった。

いつもの時刻
午前9時10分。
風や波の雑音の中から確かな信号をひろった。
マコさまの応答だ。
船上に上がったのは36センチのマコさまだった。
この時点で、こむさんはマコさま7匹を釣っていた。

そろそろいつもなら、運命の分岐点である。
いつもこの時刻を過ぎると、どういうわけか俺は釣れなくなる。
ところが今日はその時間が延びている。
午前9時45分までに、20~34センチのムシガレイを2匹追釣。
そして、午前10時5分に、35センチのマコさま1匹を追釣した。
そのあとは、食い逃げの名手、フグのアタリがたまに届くだけ。

   
隣りの船は0~9匹
そして運命の時が来た
午前11時50分。
ラス前10分。
速い潮の流れに、道糸を出したり巻いたりしながら海底を小突いていた。
神経は、弛んだゴムのようにすっかり伸び切っていた。
その時だ。
いきなりガタガタガタ・・・と、海底から怒気が届く。
一瞬にして眠気がはじけ飛んだ。

3~4秒の間を置いて、竿先をゆっくり持ち上げ聞きあわせると。
ググッ、ググッ、ググッと、激しく竿先を叩きのめす。
これぞ極上の夢、至福の一撃。
猛々しく勇猛、圧倒する反撃は間違いなくマコさまだ。
中国の諺に、
「三日楽しむなら豚を殺して食べなさい。
1週間楽しみたかったら結婚しなさい。
一生楽しみたかったら釣りを覚えなさい」
がある。
まさに釣りは極上の暇つぶし。

そして海面に浮いたのは、目測40センチオーバーのマコさまだった。
タモで掬うかと一瞬、思ったがそのまま海面からエーイッ!と引き抜くと。
おりしも、大波が沈むタイミングと重なった。
引き波の強烈な反動が、マコさまを救った。
マコさまの口から針が飛び出し、マコさまは海中に消えた。
神は与えそして奪う。

まるで空に向かって跳ねたカエルが、いきなり地上に叩き落とされ脳震盪を起こしたような衝撃だった。
しばらくボーゼン自失。
慌てて仕掛けを海に返したが、時すでに遅し。
直後に、船長の終了宣言。

終章
こむさんはマコガレイ8匹とムシを6匹、今日も彼に及ばかった。
でもそのこむさんに、次回頑張りま賞とマコさまを5匹頂く。
王者の余裕か、感謝、感謝である。
彼がトップだと思ったら、頸椎を損傷し通院中の東海村の読者が、海底を小突けない体でマコガレイ11匹を仕留め本日の竿頭。
カレイ釣りは海底を小突くセオリーを覆す、目から鱗が落ちる釣法である。
うーん、今後の参考にしよう。

結果はどうであれ、今日も粉骨砕身、燃えつきて真っ白な灰になった。
夕刻、風呂上り、今日も島崎藤村の『酔歌』を口ずさみながら缶ビールを飲む。
「甲斐なきことを嘆くより、きたりて美(うま)き酒に泣け」
ーああ。

本日釣果
マコガレイ   25~36センチ  4匹
ムシガレイ   20~35センチ  6匹

The END
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu